毎年豊田産業文化センターにて開催しています
女性建築士展 「ほっとする家」'17を開催いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
とよた女性建築士展「ほっとする家」'17
平成29年2月1日(水)〜 2月5日(日)最終日は16時まで
場所:豊田産業文化センター 産業交流コーナー(エントランス)
※入場無料
○パネル展
・作品紹介
豊田の女性建築士・地域建築士の日ごろの活動の成果をパネルでご覧いただき
ます。
・活動報告
女性建築士の仲間で開催した家具転倒防止の講習会など日ごろの活動の成果を
パネルで報告します。
・防災コーナー
いつ起こるかわからない災害にむけて、今回は地震の可能性と家具の耐震固定に
スポットをあてました。
パネル展の他、防災すごろくでは子供さんも楽しく防災を学べます。
今年はストローハウスにて建物が地震によって揺れる仕組みを学ぶコーナーも
ご用意しました。
2月5日(日)13〜 15時は同会場にて
防災士の岡田さんをお迎えし、実演コーナーを開催いたします。
地震の耐震対策のあれこれをわかりやすくご説明いただきます。
○木っ端のつみきでステキなおうちコンテスト!
☆君も未来の建築家☆
建築廃材のヒノキで作った積み木を使って、木の香りを楽しみながら、おうちを
つくってみましょう。
コンテストに応募された作品の中から優秀賞を選ばせていただきます。
○女性建築士による無料相談会(予約優先)
住まいの相談、ちょっと聞いてみたいことなどなんでもどうぞ。
女性建築士ならではの経験でアドバイスさせていただきます。
平成29年2月1日(水)〜 5日(日)
時間:13:30〜 15:00
相談無料(当日受付可・事前申し込み優先)
場所:豊田産業文化センター 産業交流コーナー
お問い合わせ・お申し込み
公益社団法人 愛知建築士会 豊田支部女性委員会
TEL 090-9949-3317
FAX 0565-54-8508
(担当:高比良)
メールアドレス toyotakenjo@gmail.com
2017年01月31日
2013年02月09日
TOYOTA女性建築士展「ほっとする家」’12のご案内
TOYOTA女性建築士展「ほっとする家」’12
と き 2月15日(金)〜3月3日(日) 入場料 無料
ところ 豊田産業文化センター産業交流コーナー(豊田市小坂本町1-25)
■女性建築士+地域建築士による作品展
女性建築士と地域の建築士の作品をパネルで紹介
■防災コーナー
災害と豊田市の防災についてのパネル展示
■木っ端で遊ぼう、コンテスト開催
建築廃材(天然材)の木っ端(ひのき)の積み木で遊ぶコーナー
木っ端コンテスト 2月15日〜2月26日
応募方法は会場に掲示
■女性建築士による無料相談会
と き 2月16日(土)・2月23日(土)・2月24日(日)
3月1日(金)・3月2日(土)
いずれも13:00〜15:00
女性建築士が第三者の立場で不安や疑問をお伺い致します。
■防災講座 HUG「避難所運営ゲーム」
定員100名(事前予約優先)
と き 3月3日(日)
午前の部 9:20〜12:00 午後の部 13:20〜16:00
場 所 豊田産業文化センター 4階 視聴覚室
予測される大災害に備え、「対処」することを模擬体験します。
参加して「自分の防災」を見つけましょう。
お申込・お問合せ 下記を記入の上、FAXかメールにてお申込ください (相談会は希望日を記入)
・氏名
・連絡先
・希望時間
・参加希望タイトル(無料相談会または防災講座)
愛知建築士会豊田支部 TOYOTA女性建築士展「ほっとする家」’12事務局TEL0565-42-1431 FAX 0565-42-1393
メールアト゛レス tjk20100401@gmail.com
2012年01月25日
第3回 女性建築士+地域建築士の作品展 「ほっとする家」
女性建築士の視点から「防災に力を入れた作品展」を企画しました。
今回は一般建築士の作品も加わっての開催です。
講演会では、家具転倒防止について活躍中の児玉道子氏を講師にお招きして
学んでいきたいと思います。ご興味のある方は是非ご参加ください。
1.〈作 品 展〉― 建築士から見た安心・快適な住まいづくり ―
開催日程 2012年2月23日(木)〜3月4日(日)16:00まで
場 所 豊田産業文化センター 産業交流コーナー 入場無料
◆しごと展 ○女性建築士と地域建築士による作品展です。
◆防災コーナー ○パネル展示 ○キッズ防災学習コーナー
◆木端であそぼう ○建築廃材で作った木っ端(檜の積み木)で遊ぶコーナー
*2月25日はKIDS防災キャラバン隊(愛知県)による楽しみながら防災
学習を行います。
2.〈無料建築相談会〉 女性建築士による無料相談会(事前申込優先)
開催日程 2月25日(土)、26日(日)、3月2日(金)、4日(日)
13:30〜15:30
3.〈防災講座〉 ― 自分の家族は自分で守ろう ―
開催日時 2012年3月3日 (土)12:15〜15:00(開場11:30)
場 所 豊田産業文化センター 多目的ホール
定 員 100名(予約優先) CPD単位 2単位(申請予定)
◆DVD上映「そうなる前の防災対策」12:15〜13:15
(出演)三倉茉奈 三倉佳奈
(監修) 福和伸夫
(製作)愛知県
◆講 演「家具転倒防止から地域の見守り支援に向けて」13:30〜15:00
講師 児玉道子氏
〈児玉道子氏プロフィール〉
博士(工学)
わがやネット 代表
福祉住環境コーディネーター中部推進協議会 代表
家具転倒防止対策推進連絡会 主宰
内閣府 家具転倒防止対策推進に関する検討委員会 委員
内閣府 第二回全国防災まちづくりフォーラム 最優秀賞
福祉のまちづくり学会 第一回 学会賞 活動賞
愛知県 人にやさしい街づくり賞
...............................................................
4.〈主催・後援〉
主 催 公益社団法人 愛知建築士会豊田支部女性委員会
後 援 豊田市
協 力 産業文化センター
申込み・お問合せはFAXかメールにて下記までお願い致します。
愛知建築士会豊田支部女性委員会 FAX 0565-42-1393 担当 畑中
E-mail tjk20100401@gmail.com
................................................................
今回は一般建築士の作品も加わっての開催です。
講演会では、家具転倒防止について活躍中の児玉道子氏を講師にお招きして
学んでいきたいと思います。ご興味のある方は是非ご参加ください。
1.〈作 品 展〉― 建築士から見た安心・快適な住まいづくり ―
開催日程 2012年2月23日(木)〜3月4日(日)16:00まで
場 所 豊田産業文化センター 産業交流コーナー 入場無料
◆しごと展 ○女性建築士と地域建築士による作品展です。
◆防災コーナー ○パネル展示 ○キッズ防災学習コーナー
◆木端であそぼう ○建築廃材で作った木っ端(檜の積み木)で遊ぶコーナー
*2月25日はKIDS防災キャラバン隊(愛知県)による楽しみながら防災
学習を行います。
2.〈無料建築相談会〉 女性建築士による無料相談会(事前申込優先)
開催日程 2月25日(土)、26日(日)、3月2日(金)、4日(日)
13:30〜15:30
3.〈防災講座〉 ― 自分の家族は自分で守ろう ―
開催日時 2012年3月3日 (土)12:15〜15:00(開場11:30)
場 所 豊田産業文化センター 多目的ホール
定 員 100名(予約優先) CPD単位 2単位(申請予定)
◆DVD上映「そうなる前の防災対策」12:15〜13:15
(出演)三倉茉奈 三倉佳奈
(監修) 福和伸夫
(製作)愛知県
◆講 演「家具転倒防止から地域の見守り支援に向けて」13:30〜15:00
講師 児玉道子氏
〈児玉道子氏プロフィール〉
博士(工学)
わがやネット 代表
福祉住環境コーディネーター中部推進協議会 代表
家具転倒防止対策推進連絡会 主宰
内閣府 家具転倒防止対策推進に関する検討委員会 委員
内閣府 第二回全国防災まちづくりフォーラム 最優秀賞
福祉のまちづくり学会 第一回 学会賞 活動賞
愛知県 人にやさしい街づくり賞
...............................................................
4.〈主催・後援〉
主 催 公益社団法人 愛知建築士会豊田支部女性委員会
後 援 豊田市
協 力 産業文化センター
申込み・お問合せはFAXかメールにて下記までお願い致します。
愛知建築士会豊田支部女性委員会 FAX 0565-42-1393 担当 畑中
E-mail tjk20100401@gmail.com
................................................................